△ 都心ならカーシェアを検討。地方・郊外なら軽自動車など維持費が安く済むサイズに変更したほうがいい。
車にかかるお金にはどんなものがある?
固定費の中で住宅の次にウェイトを占めるのが車です。車にかかるお金は「購入費用」と「維持費」があります。
購入費用
- 車両代(オプション装備を含む)
- 法定費用(各種税金、自賠責保険料など)
- 諸費用(登録費用、車庫証明書費用など)
維持費
- ガソリン代
- 駐車場代
- 自動車税
- 自動車重量税
- 自賠責保険料(強制保険)
- 自動車保険料(任意保険)
- 車検代
- ローン返済金
維持費のなかでも「駐車場代」「自動車税」「自賠責保険料」は毎年(毎月)かかり、「自動車重量税」や「車検代」は2年ごと(購入時は3年)かかります。
駐車場代は都心部に近いほど高く、自動車税は排気量が大きくなるほど高くなります。自賠責保険料は利用区分や自動車の種類によって、自動車保険料は等級や契約条件で金額が変わってきます。
この維持費が住宅の次にウェイトを占めています。
車を手放すことができる人、できない人の違いは?
お金がかかる車を手放したいと考えている人もいると思います。車を手放すことができる人とできない人の違いはなんでしょう?
車を手放すことができる人
- あまり車に乗らない(月に1、2回程度)
- 都心部に住んでいて移動手段がたくさんある
- カーシェアできる場所が多い
- (チャイルドシートを利用する)子供がいない家庭
車を手放すことができない(難しい)人
- 頻繁に車に乗る
- 郊外に住んでいて移動手段があまりない
- カーシェアがほとんどない
- (チャイルドシートを利用する)子供がいる家庭
都心部に住んでいる人はカーシェアを検討してみる
都心部に住んでいる方はカーシェアを検討してみましょう。
カーシェアのステーション数は都心部であれば多くあります。
主なカーシェアサービスのステーション数
タイムズカー | 三井のカーシェアーズ | |
東京都 | 6,281 | 2,671 |
神奈川県 | 2,247 | 580 |
愛知県 | 877 | 67 |
大阪府 | 3,271 | 225 |
福岡県 | 898 | 67 |
※2025年2月22日時点
カーシェアの料金はタイムズカーは220円/15分、三井のカーシェアーズは150円/10分なので、ちょっとした買い物やお出かけで使うのにお手頃の価格です。しかもガソリン代の負担もありません。※三井のカーシェアーズは最低利用時間は30分です。
小さな子供がいる場合はチャイルドシートを購入したほうがいい
ほとんどのカーシェアはチャイルドシートが付いていません(タイムズカーの場合、一部のオプションサービス対象ステーションで利用は可能)。
各自で用意する必要があります。ほとんどのカーシェアの車はISOFIX対応なので、ISOFIX対応のチャイルドシートを用意しておきましょう。
郊外に住んでいる人は軽自動車やコンパクトカーなど燃費のいい車を検討してみる
郊外に住んでいると近くにカーシェアのステーションが無い、遠くなのでカーシェアが利用できない人もいるのではないでしょうか。そんな場合は車を所有することになります。
車を購入する場合は燃費のいい軽自動車やコンパクトカーがよいでしょう。車を使う頻度が多くなると走行距離も延びてきます。ガソリンの補充も頻繁になるため最高燃費が高い車を利用することで、ガソリン代の削減につながります。
燃費のいい車ランキング2024(コンパクトカー)
順位 | 車種名 | 最高燃費 (WLTCモード) |
1位 | トヨタ「ヤリス」 | 36.0km/L |
2位 | トヨタ「アクア」 | 34.6km/L |
3位 | ホンダ「フィット」 | 30.2km/L |
4位 | トヨタ「カローラスポーツ」 | 30.0km/L |
5位 | 日産「ノート」 | 28.4km/L |
燃費のいい車ランキング2024(軽自動車)
順位 | 車種名 | 最高燃費 (WLTCモード) |
1位 | スズキ「アルト」 | 27.7km/L |
2位 | スズキ「アルトラパン」 | 26.2km/L |
3位 | スズキ「ワゴンR」 | 25.2km/L |
4位 | スズキ「スペーシア」 | 25.1km/L |
5位 | スズキ「ワゴンRスマイル」 | 25.1km/L |
まとめ
固定費を見直すなら車を手放すことも選択肢の1つになります。ただ、住んでいる場所や子供の有無によっては車が必要の人もいます。カーシェアの利用や軽自動車、コンパクトカーなどの購入を検討してみましょう。